

地域とつながる「障害者と共に働く事業所」 ~笑顔とやさしさに包まれた店づくり 社会福祉法人 京都身体障害者福祉センター 京都市だいご学園「カフェ&ショップ ふらっと」
京都市だいご学園(以下だいご学園)は、就職を目指す方、または継続した就労を望む方、利用者一人ひとりに合った「働く」を実現するための幅広い支援を提供している就労支援事業所です。平成15年4月1日に開所して、今年で15年目を迎えられたそうです。...
2018年6月22日

地域密着バンド「海んちゅう」 「私たちを待ってくれている人がいる。だから、会場のみんなで楽しみたい!」
「海んちゅう」は、社会福祉法人 同和園(以下、同和園)の軽音楽部に所属するバンドです。 同和園は大正10年京都佛教護国団によって開設された京都府下で一番歴史のある施設です。これまで地域にお住まいの高齢者の方々の生活をあらゆる側面からサポートする事業を行っています。...
2018年6月8日

時代の変化を捉え、すべての英知を商品に注ぐ!~小さな変化を見逃さない地道な努力 パイ&カステーラ 山崎屋 山崎 信太郎さん
醍醐のメインストリートである外環状線を歩いていて、ふと目にとまったお店がありました。外から見ると、ケーキ屋さんのようではあったのですが、なんだかレストランのようにも見えました。お店に入ってみると奥にはピアノがあり、まるでバーのような雰囲気でした。カウンターの店員さんに、「こ...
2017年12月21日


人づくり、地域づくり…ひとすじ35年!~“仲間”がいるからこそ-琴弾山町内会会長・田中 卓眞(たなか たくま)さん
田中さんは、70歳、地域でいろいろな活動をされています。田中さんをズバリひとことで紹介すると「あの人ならやってくれる!」と周りから常に頼りにされる信頼感と期待感が並みはずれて大きい人・・それが田中さんです。周りの方が田中さんをほっとかない、頼りにする・・それは、これまで長い...
2017年10月27日

「四十にして惑わず!?」~あえて、苦手と思っていたことに取り組む!株式会社プラスホーム代表取締役 佳山光徳さん
佳山さんは、現在40歳、奥さんそして2人の娘さんと小栗栖に住んでいます。4年前に株式会社プラスホームを設立して、小栗栖で不動産業を営んでいます。半年前から、従来の不動産情報だけを載せたチラシのスタイルを「プラスなニュース」というネーミングのものに変え、地域の身近な情報、たと...
2017年9月7日

小栗栖むりょう塾 中村しまさん,高向正和さん
「小栗栖むりょう塾(以下,むりょう塾)」は毎週水曜日の18時から19時半,伏見小栗栖郵便局すぐ裏の集会所で無料で行われています。参加している子どもたちは,9名で内8名は小学生で1名は中学生です。教える大人たちいわゆる先生は全部で4名,私たちが訪問した日は1名欠席されていたの...
2017年8月18日

HEROES COFFEE 広田 一雄さん
なるようになるさ! オーナーの広田さんは岡山市生まれの52歳,高校まで岡山で暮らし,大学に通うため,名古屋で生活を始めました。小学校の頃からパン派だったということから,飲み物としてごく自然にコーヒーを飲んでいたそうです。名古屋で一人暮らしを始めてから,サイフォンを使ったり,...
2017年8月18日

「あの人の話を聞きたい!」カテゴリーの紹介
このカテゴリーは、醍醐一の好奇心おじさん・ひでひでが、「あの人の話を聞きたい!」と感じたステキな人に会いに行くコーナーです。
2017年8月18日

「とりあえず食べよ」カテゴリーの紹介
このカテゴリーは、醍醐一のグルメ・まきまきが、醍醐のおいしいものを食べに行くコーナーです。まきまきは、お腹が空くと不機嫌になりますが、一方でおいしいものを食べると、途端に機嫌が良くなります。今日も幸せな気分を作ってくれるおいしいお店を探します。
2017年8月18日