

「いきいきタイムズWEB」最終回を迎えて〜醍醐の好奇心おじさん、ひでひでの新しい挑戦
いきいきタイムズ閉刊と、ウェブ版の更新終了のお知らせ 皆様に応援いただいてきました、醍醐いきいき市民活動センター(以下、醍醐いきセン)発行のフリーペーパー「醍醐いきいきタイムズ」(以下、いきいきタイムズ)を、2021年1月に閉刊することにいたしました。醍醐の素敵な人や取り組...
2020年12月11日


地域とともに歩む京料理のお店~大切に受け継いでいる“こころ”~鳥羽甚 伊藤 由里さん、保夫さん夫妻
鳥羽甚は奈良街道沿いにある醍醐寺御用達の創業127年の歴史ある京料理店です。醍醐寺から街道を南にしばらく歩くと、静かに佇む平屋建ての築100年の古い木造の店舗そして外壁に掲げられた「鳥羽甚」の看板が目にとまります。店舗の南には腹帯地蔵で有名な善願寺があり、東に望む雄大な醍醐...
2020年11月19日


地域の人と人とのつながりを生み出す広報誌高齢サポート・醍醐北部 広報誌「だいご日和」
「高齢サポート」(地域包括支援センター)は、京都市が市内61か所で委託運営し高齢者を総合的に支える地域の身近な公的相談窓口です。高齢サポート・醍醐北部(以下、醍醐北部)は、社会福祉法人 同和園が委託を受け、醍醐地域の北部区域を担当し業務を行っています。地域包括支援センターは...
2020年11月10日


多世代の居場所づくり~「笑顔いっぱいの会」の仲間とともに~ふれあいカフェ トトハウス
醍醐寺に向かう「醍醐和泉」の交差点の北西に「ふれあいカフェ トトハウス」(以下、トトハウス)があります。トトハウスでは、毎月最終日曜日の夜に「みんなで晩ごはん」という集まりを行っています。今回、その集まりに参加しました。以下その様子です。...
2020年3月1日

あらゆる経験が将来必ず生きてくる!~自分らしさを発揮するために 学校法人 日本教育学園 石田幼稚園 園長 辻 喜則 さん
石田幼稚園は、醍醐地区を一望できる小栗栖の高台にあります。昭和40年代中頃より醍醐地区は住宅開発が進み、府、市営住宅、公団住宅が建設され、人口が急増しました。石田幼稚園は当時、地域に幼児教育機関が少なかったため、地域の方々の要望で昭和48年(1973年)4月1日に石田に開園...
2019年12月27日

「図書館という場を生かす」~“出会い”と“コミュニケーションのきっかけ”づくり~京都市醍醐中央図書館
京都市醍醐中央図書館(以下、醍醐中央図書館)は、「パセオ・ダイゴロー」の西館4階にあります。「パセオ・ダイゴロー」の地下には、地下鉄東西線「醍醐駅」があり、交通アクセスは抜群です。醍醐中央図書館は、京都市では初めてビデオテープやCD等の視聴覚資料が視聴できる画期的な図書館と...
2019年7月5日

友達の家に遊びに行く感覚で来てもらうような店に~“家族の夢”の実現へ カフェ モナミ 代表 垣内 孝一さん
醍醐寺の南西に「醍醐和泉」という地名があり、そこに火防稲荷神社という火災を防ぎ五穀豊穣を祈願する神社があります。この神社は応仁の乱で散々な目にあったお坊さんがこれ以上の兵火を免れようと祈願を行ったところ、「清い水の出るところに祠を建ててお稲荷さんを祀りなさい」とお告げがあり...
2019年6月29日


醍醐に熱い人を増やしたい〜伏見情報局、佳山さんと舩津さん
去る、2019年6月7日、醍醐のカフェ「HEROE’S COFFEE」にて、伏見情報局主催による映画上映会&小説発表会が行われました。 醍醐地域では、伏見情報局という地域ボランティア団体が主催して、映画作品の企画、撮影、上映までを地域住民手作りで行うという「醍醐映画プロジェ...
2019年6月8日


観光がまちを変える!~異文化に出会う場所〜「京都月うさぎ」 スタッフ 森 瑛介さん
「京都月うさぎ」(以下、月うさぎ)は、昨年の12月に開業したゲストハウスです。地下鉄石田駅から徒歩1分、日野の法界寺に向かう“日野道”に面したところにあります。ベージュ色を基調とした2階建てのモダンな建物は、この界隈では際立っています。しかし、この建物はなぜか“ほっと”する...
2018年12月1日

自家茶畑から丹精を込めて宇治茶をつくる!~歴史と伝統を受け継いでいく“心”~ 長谷川栄製茶場 代表 長谷川 裕晃さん
奈良街道は、時代の流れとともに、街道沿いに新しい住宅やお店が次々と建ちましたが、その一方で昔ながらの古い木造家屋が点在しており、今も街道の面影を残しています。その街道を「石田大山」から南に進み「六地蔵町並」に入るとすぐに趣のある木造の家屋が目にとまります。そこに「長谷川栄製...
2018年10月6日